Solr の DIH と ManifoldCF の違い

Solr の DIH と ManifoldCF の違いを調べてみました。

[改訂新版] Apache Solr入門 ~オープンソース全文検索エンジン (Software Design plus)

[改訂新版] Apache Solr入門 ~オープンソース全文検索エンジン (Software Design plus)

の P.162 に比較記事が書いてありました。
今のところ、PostgreSQL のシンプルなテーブル構造を扱うので、ManifoldCFで十分そうです。

というか、 DIHからPostgreSQLへ繋ごうとしたのですが、まったく繋がりませんでした。
もし、いい解説のページがあれば教えて下さい。お願いします。

CROSS 2015 | エンジニアサポート CROSS 2015 に行ってきました。

CROSS 2015 | エンジニアサポート CROSS 2015 に行ってきました。

cross とは、エンジニア主体のイベントで、各セッションの内容はセッションオーナー(エンジニア)が決める方式だそうです。
大きなイベントにありがちな、偉い人にプレゼン内容を提出してチェックしなければならない、みたいな事はないそうです。

セッションの内容や雰囲気は他の方がブログで詳しく書かれていますので、そちらの方を参照するといいかと思います。

私が印象に残ったセッション

私の中で特に印象に残ったセッションは下記です。
http://www.cross-party.com/programs/testcidevops/

セッション概要
・Webアプリケーション開発のテスト / CI / DevOps は実際どこまでやってるの? という話を現場の人から聞く
・やっているところは、やるまでにどんな過程があったか。またどんな風に実行してるか
・やってないところには、なぜやらないか、やれてないかをぶっちゃけてもらう

伊藤 直也さんが

テストから見えてくる グーグルのソフトウェア開発

テストから見えてくる グーグルのソフトウェア開発

の本に書いてある事を紹介していました。
本書からの引用で、グーグルがソフトウェアテストの文化を浸透させるのに一役かった事、

チーム名を「エンジニアリングプロダクティビティ」に変えることにした。
名称変更とともに、文化も微修正された。
人々はテストや品質ではなく、生産性を話題にするようになった。
私たちの仕事は生産性の向上である。
テストと品質は、開発に携わるすべての人々の仕事になった。
つまり、デベロッパーがテストと品質の責任を負うようになったのである。
生産性チームの仕事は、開発チームがこれら2つを確実に実践できるようにすることだ。
(P18 から引用)

を紹介していました。
この本は私もよくソフトウェアのプレゼンをするさいに参考資料としますので一読される事をおススメします。
グーグルではテスト文化を根ずかせるためにトイレの張り紙に「テストを書け」と書かれているそうです。



クックパッドの舘野 祐一さんの話では、クックパッドでは開発改善の専門チームがあり、開発ツールの改善を専門にしている人々がいる。
一般的な企業にありがちな「開発ツールを作る暇があるなら機能追加してよ。」という事を言われて、開発ツールの改善が後回しになる事はない。
クックパッドでは創業者の創業時にかかげた目標に「お客様第一主義」というのがあるので、「お客様第一主義」に適応する提案ならば通る。



テスト/CI/DevOpsを導入してない企業から言われる事として「うちの会社はテスト/CI/DevOpsを導入してなく開発手法がレガシーで生産性と品質ともに低い。どうすれば改善できるのか?」のような事を言われるらしいのですが、一般的に広まってきたのは、ここ2,3年の事で、それほど落胆して焦る必要はない。
これから導入していけばいい、との事でした。


その他のセッションも凄く参考になりました。
来年も参加しようと思っています。

[php][Laravel]Laravel本のまとめ

Laravel本の日本語と英語の本をまとめました。

日本語

Laravel: Code Happy… Dayle Rees 著 et al. [Leanpub PDF/iPad/Kindle]

CodeHappyの日本語訳版です。Laravel3の解説です。

英語

Laravel: Code Happy by Dayle Rees [Leanpub PDF/iPad/Kindle]

Laravel3 の教科書的存在の解説書です。

Laravel Starter | Packt

CodeHappy よりは上級者向けの解説書です。

Laravel Application Development Cookbook | Packt

Laravel のクックブックです。

未発売

Laravel: Code Bright by Dayle Rees [Leanpub PDF/iPad/Kindle]

CodeHappyのLaravel4版です。
日本語版の発売も予定されています。

Laravel Testing Decoded by JeffreyWay [Leanpub PDF/iPad/Kindle]

Laravel のテストの解説書です。
発売は5月中旬から下旬らしいです。
日本語版の発売も予定されています。

Laravel 勉強会 東京 vol.1

Laravel 勉強会 東京 vol.1 : ATND

日時 :2013/05/24 19:00
会場 :VOYAGE GROUP セミナールーム パンゲア (東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス8F)

「Laravel 勉強会 東京 vol.1」を開催します。
Laravel にご興味がある方はご参加ください。よろしくお願いします。

デブサミ2013に参加してきました

2/14 と 2/15 に「デブサミ2013」に参加してきました。
私自身、過去に何度か参加した事あるのですが、今年は業務改善で開発スピードを加速させた企業の話が印象的でした。
スタッフの方、登壇者の方、お疲れ様でした。
私が参加したセッションは下記です。

14日

【14-A-1】Webブラウザの時代は終わるのか?~スマホアプリとHTML5の未来~:Developers Summit 2013

発表資料

ウェブブラウザの時代は終わるのか 〜スマホアプリとHTML5の未来〜

今回のデブサミ2013の中で、ウエブ系の発表で一番参考になった発表でした。
ウェブとアプリでは、対立する存在ではなく、それぞれ補う存在だという事でした。

【14-A-7】ソーシャルコーディング革命後の開発委託の世界〜QA@ITの事例:Developers Summit 2013

GitHub時代の開発委託とは? デブサミでQA@ITの事例の話をします - QA@IT公式ブログ

いずれソーシャルコーディングは企業内に浸透する

という話が印象的でした。実例を交えてお話されたのがとても印象的でした。

15日

【15-A-3】モバイル HTML5 による世界への挑戦:Developers Summit 2013

モバイルhtml5は、実はアメリカより日本の方が進んでいるそうです。

【15-A-7】ワンクリックデプロイ ~いつまで手でデプロイしてるんですか~:Developers Summit 2013

自動化でデプロイするには、最初っからプロジェクトに組み込んでおく必要がある。
amazon は最高1時間に1200回デプロイしている。

【15-A-8】アジャイルサムライって当たり前になるのかな?:Developers Summit 2013

アジャイルサムライについて、ラフに語るセッションでした。
デブサミ2013最後のセッションということもあり、和やかな雰囲気でスタートしました。
西村直人さんの、ご自身での経験をもとに話されていたのが、とくに印象的でした。最初は1人でペア・プログラミングをしていたとかのジョークを交えた、とても楽しいセッションでした。

Subversion の リポジトリフック で Redmine と連携してみた

環境は以下です。

"--quiet"を付けるとバージョンのみ表示されます。

$ svn --version --quiet
1.6.11
  • Redmine や、その他環境のバージョンです。
Environment:
  Redmine version                          2.2.2.stable
  Ruby version                             1.9.3 (i686-linux)
  Rails version                            3.2.11
  Environment                              production
  Database adapter                         Mysql2

Subversionの設定

続いて「Subversionの設定」をします。

# pwd
/var/www/svn/*****/hooks
# cat post-commit
#!/bin/sh
EPOS="$1"
REV="$2"

/usr/local/bin/ruby -ropen-uri -e 'open("http://*********/redmine/sys/fetch_changesets?key=********")'

# chown apache:apache post-commit
# chmod +x post-commit

リポジトリフックを使って「参照用キーワード」や「修正用キーワード」のチェック

続いて、リポジトリフックを使って「参照用キーワード」や「修正用キーワード」が
設定されているかのチェックをします。

pre-commit によるコミットの拒否の方法
pre-commit によるコミットの拒否の方法 (part2)
を参考にしました。

http://www.asahi-net.or.jp/~iu9m-tcym/svndoc/hook-script/check-commit-log.pl
リポジトリフックに登録しました。

svnリポジトリフックが置いてあるディレクトリに下記を登録しました。

$ cat pre-commit
#!/bin/sh

# PRE-COMMIT HOOK
#
# The pre-commit hook is invoked before a Subversion txn is
# committed. Subversion runs this hook by invoking a program
# (script, executable, binary, etc.) named 'pre-commit' (for which
# this file is a template), with the following ordered arguments:
#
# [1] REPOS-PATH (the path to this repository)
# [2] TXN-NAME (the name of the txn about to be committed)
#
# [STDIN] LOCK-TOKENS ** the lock tokens are passed via STDIN.
#
# If STDIN contains the line "LOCK-TOKENS:\n" (the "\n" denotes a
# single newline), the lines following it are the lock tokens for
# this commit. The end of the list is marked by a line containing
# only a newline character.
#
# Each lock token line consists of a URI-escaped path, followed
# by the separator character '|', followed by the lock token string,
# followed by a newline.
#
# The default working directory for the invocation is undefined, so
# the program should set one explicitly if it cares.
#
# If the hook program exits with success, the txn is committed; but
# if it exits with failure (non-zero), the txn is aborted, no commit
# takes place, and STDERR is returned to the client. The hook
# program can use the 'svnlook' utility to help it examine the txn.
#
# On a Unix system, the normal procedure is to have 'pre-commit'
# invoke other programs to do the real work, though it may do the
# work itself too.
#
# *** NOTE: THE HOOK PROGRAM MUST NOT MODIFY THE TXN, EXCEPT ***
# *** FOR REVISION PROPERTIES (like svn:log or svn:author). ***
#
# This is why we recommend using the read-only 'svnlook' utility.
# In the future, Subversion may enforce the rule that pre-commit
# hooks should not modify the versioned data in txns, or else come
# up with a mechanism to make it safe to do so (by informing the
# committing client of the changes). However, right now neither
# mechanism is implemented, so hook writers just have to be careful.
#
# Note that 'pre-commit' must be executable by the user(s) who will
# invoke it (typically the user httpd runs as), and that user must
# have filesystem-level permission to access the repository.
#
# On a Windows system, you should name the hook program
# 'pre-commit.bat' or 'pre-commit.exe',
# but the basic idea is the same.
#
# The hook program typically does not inherit the environment of
# its parent process. For example, a common problem is for the
# PATH environment variable to not be set to its usual value, so
# that subprograms fail to launch unless invoked via absolute path.
# If you're having unexpected problems with a hook program, the
# culprit may be unusual (or missing) environment variables.
#
# Here is an example hook script, for a Unix /bin/sh interpreter.
# For more examples and pre-written hooks, see those in
# the Subversion repository at
# http://svn.apache.org/repos/asf/subversion/trunk/tools/hook-scripts/ and
# http://svn.apache.org/repos/asf/subversion/trunk/contrib/hook-scripts/


REPOS="$1"
TXN="$2"

# Make sure that the log message contains some text.
SVNLOOK=/usr/bin/svnlook
$SVNLOOK log -t "$TXN" "$REPOS" | \
grep "[a-zA-Z0-9]" > /dev/null || exit 1

# Check that the author of this commit has the rights to perform
# the commit on the files and directories being modified.
#commit-access-control.pl "$REPOS" "$TXN" commit-access-control.cfg || exit 1
/usr/bin/perl $REPOS/hooks/check-commit-log.pl $REPOS $TXN || exit 1

# All checks passed, so allow the commit.
exit 0

以上です。
(時間が無くて殴り書きっぽくなったので、後で修正するかも。。。)